こんにちは!プーです。
最近猛威を奮っているコロナウイルスの影響で、中学の卒業や通信制高校への入学手続きに手間取りましたが、何とか無事に済みました。
「働きたいから!」と言っていた娘も、この状況じゃ仕方ありません。高校生がアルバイトできるものといったらそもそも限られていますし。求人自体も今はかなり少ないようです。
まぁ、本人は「働きながら勉強する」というのがどのくらい大変かわかっていないようですが…。
さて、話は変わって通信制高校についてです。
結局、娘は私立の通信制高校に通わせることにしました。理由は、いつかブログでも書いた通り一般的に言って「卒業率が高いから」です。
ただでさえ働きたい意欲が強い子なので、そっちがメインになってしまい、いつまでたっても卒業できない…なんて事態にならないよう、せめて高卒の資格だけでも~と思い、そこは譲りませんでした。
まだ入学してからあまり経過していませんが、基本的には、
・基本自宅で学習
・レポートの提出
・スクーリング(実際に登校する形式)
・年1の試験
という形で進みます。
こう書くと簡単そうに見えますが、実際に「3年間で卒業するためにしっかりとおこなうこと」が何よりも大事だと、担任の先生もおっしゃってました。
担任の先生も朗らかそうな良い先生で、好印象でしたね。
既に1回目のスクーリングは済ませましたが、連絡先を交換した友達もできたようです。
(ただ、コロナのせいで会えないらしいですが…)
コロナが落ち着いたらその友達と一緒に勉強でもしてほしいものです。
担任の先生も良い感じで、友達もできた?のでまずは順調な滑り出しと言えそうです。
ただ、安易に決めたわけではありませんでした。私も私でパンフレットなどをたくさん取り寄せて、実際に足を運んだりして決めました。
サポートの体制は整っているのか…
とか、
学校の雰囲気はどんな感じだろう…
とか、
担任の先生は信頼できそうか…
などなど、娘の将来を決める学校です。そりゃあ、真剣に探しましたよ。
そこで、同じように娘さん・息子さんのために「通信制高校に通わせたい」と思っている方のためにおすすめのサイトを紹介しておきますね!
このサイト、通信制高校の種類と選び方がとてもわかりやすく記載されていました。
実際に足を運ぶだけでなく、ネットで検索して知識を増やすこともとても大事だと思います。
私もこれから、娘が無事に3年間で卒業ができるように、しっかりサポートしていくつもりです!
では。